-
猫待合室が復活しました
新型コロナ対策として換気を行うために、永らく猫の待合室の扉を開放していました。 本日より扉を閉めることができるように致しましたので、ご利用くださいませ。
2023.07.29
-
オクラシチニブの有効性
本日の論文は猫のアトピーについてのレビューの論文から、猫におけるオクラシチニブの有効性について解説していきます。Treatment of the feline atopic syndrome – a systematic […]
2023.07.12
-
犬の糞便微生物叢移植について
糞便微生物叢移植(FMT)とは、健康な犬の糞便内の微生物を病気の犬の腸に移植し、病態の改善を得る治療法です。さまざまなイヌの胃腸疾患の治療において有害事象がほとんどなく、有効な治療法ですが、安全性への懸念とその治療メカニ […]
2023.07.03
-
2023年夏季休診について
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、2023年8月20日から24日までの5日間、夏季休診とさせていただきます。
2023.06.30
-
上腕骨骨折の癒合不全に創外固定を行なった猫の1例
動物の骨折の治療は、基本的には手術で固定しないと癒合しません。手術で骨に直接プレートを当てて、スクリューで固定する内固定法と、皮膚の外から骨に長いネジつきピンを刺入し、体の外で固定する創外固定法があります。 […]
2023.06.21
-
犬の含歯性嚢胞(歯原生嚢胞)について
歯肉の下で、歯が形成されてきて、歯肉から出てくることを萌出(ほうしゅつ)と言います。萌出する歯の先端部をエナメル質と言いますが、不幸にして萌出不全が起こると、本来歯肉から出る部分が歯肉内に残存し、液体貯留を起こすことがあ […]
2023.06.19
-
猫の変形性関節症の痛みに対する新薬:抗NGFモノクローナル抗体製剤の使用感について
猫ちゃんの変形性関節症の発生率は高く、12歳超では90%の猫ちゃんが痛みの徴候を示していると報告されています。変形性関節症は一般的な疾患でありながらも、飼主様の約70%が猫の変形性関節症を知らないので、治療率は約2%しか […]
2023.05.12
-
若齢犬の胃拡張・捻転症候群
胃拡張・捻転症候群は、全身状態の悪化が急速に進む致死的な疾患です。胃拡張・捻転症候群の正確な発生メカニズムはわかっていませんが、大型〜超大型犬の痩せた中高齢の犬に発生しやすいと言われています。1回の給餌量が多かったり、勢 […]
2023.05.11
-
医院ブログをこれより更新してまいります。
よろしくお願いいたします。
2018.12.20
-
ホームページがリニューアルしました。
よろしくお願いいたします。
2018.12.20